第5章 手術費用&入院費用はどうやって申請するのか?こういう時に貰わなくていつもらうの?

限度額適用認定証は早めに申請するべし😊

さあさあ、手術日や入院期間が決まると、どんどんと書類申請を進めていかなくてはいけません。私は、子宮筋腫を小さくする為にレルミナ錠を服用しているます。飲んでいると副作用でいつ体調が悪くなるかもしれません。なので、出来るだけ元気な内に申請をしてしまおうと思いました。しかし、今はコロナ禍!まずは主人の会社の健康保険組合に電話をかけたら繋がらず💦
なんとメールのみの受付でした!

えー!ややこしい!

電話ならすぐ済むことを、文章を何度も書き直しては、健康保険組合にメールをして、それから返事をもらい、また返信する📩
はっきり言って、面倒くさいです。

私が申請したのは、限度額適用認定証と県民共済の保険です!

限度額適用認定証

医療費が高額になりそうな時は、限度額適用認定証を利用する。
医療機関などの窓口に、限度額適用認定証と保険証を併せて提示すると、1ヶ月(1日から末日まで)の窓口での支払いが自己負担額までとなります。

私の健康保険組合の場合は…..👍(主人に扶養に入っている)

  • 手術日が決まったら、手術日の月内まに申請書を提出する。
  • 提出後、手術日の月の1日から使用できる認定証を発行してもらえる。
  • 発行した「認定証」の有効期限は来月7月末までになる。
    私は11月に手術をしました。支払いしたらすぐに簡易書留で健康保険組合の住所に送り返しました。
    必ず返却しなければなりません!
  • 限度額適用認定証などの書類や申請については、健康保険組合のホームページから申請書を印刷して記入して郵送する。
  • 例えば手術日が11月5日に決まった場合、9月になってから、9月30日までに申請書を提出したら(8月でもOK)、9月1日から使用できる「認定証」を発行してもらえます。

結果的に、手術日が決まったら、とっとと申請書は準備しといた方が良いですよ~😊
続きはまた明日☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)