- 焼き物で有名な信楽町へ行って来ました🚗
- 琵琶湖の側で取れる土には、長石が多く含まれており、独特な風合いの焼き物ができます。
- 粗い土質と耐火性が特長です!
- 世界でひとつだけの自分だけのお皿を作ってきました

可愛いたぬきがお出迎え🎵近江肉も有名な信楽町へ👏
みなさんお元気ですか?ちょうど、週の半分が過ぎましたね!
金曜日が待ち遠しいですが、もう少し頑張って行きましょう!
今日ご紹介するのは、滋賀県甲賀市信楽町です。
焼き物で有名な町です。たくさんのたぬきがお出迎えしてくれました。
体験型の観光スポットです!
それでは、準備はいいですか?

陶芸体験施設で、初歩的な手捻り体験をしてきました。私は、一番作りやすいお皿を作りました。土台に陶芸土を置いて、回しながら形を作っていきます。

何とか完成!土に触るとストレス緩和になるそうです。

忘れた頃に家に届いたお皿。色合いは自分では決められないので、届いてからのお楽しみでした🎵
近江牛日本三大和牛のひとつ近江牛です!
滋賀県で飼育されている黒毛和牛です!


肉質が柔らかくて、脂肪がたっぷりのって甘みがあって美味しかったです!



信楽のたぬきが有名になったきっかけとは?
- 上皇様が信楽の地に行幸されたのがきっかけ
- お出迎えする人口が少なかったため、たくさんのたぬきを置いて出迎えたのがきっかけです
- たぬきに日の丸の旗を持たせて出迎えたのが、全国に知れ渡る
- たぬきを収集されていた上皇様が感激されて、お歌を謳われたのも有名です



家を守ってくれている我が家のたぬきです!
信楽から連れて帰ってきましたよ~
たぬき→他抜き
かえる→無事に帰る
フクロウ→不苦労
いつまでも、そうありますように🙏ねがいばかりです🙂
それでは、また今度~☆